閲覧頂きありがとうございます!
やっと最終話になります!
前回のお話はこちら
最初から読む









引き渡しはさくっと終わり、やっと大好きなマイホームに毎日帰れる生活が始まりました!
こちらの地域は雪が降るので基本、基礎、上棟は降雪前にしてしまうので、内装工事は冬期間中に、
外構(カーポート、コンクリート打設)は引き渡し終わった春頃にやってもらいました。
狭いアパートでは置けなかった大型TV。
特に不便さを感じてはいなかったのですがいざ買い換えてみると旧TVがとんでもなく小さく見えるんですよね〜…
(スプラを携帯モードからモニター出力に変えた時も同じような感動でした。もう戻れないですね)
最後に住んでみて良し悪しな点を挙げてみたんですが、思ったより後悔ポイントが出てこなかったので反面教師の参考になる事が出てこないというか…
もしかしたら人にとってはデメリットかもと思う部分が私達はそこまで気になってないかも知れません。
(例えば吹き抜けとかはよく後悔ポイントに挙げられるのですが、そこまで大きくないため気になりませんし、アイアン階段の手すり周りも安全ネットで対策済みです)
本当に参考になってないかも知れませんが、こういう流れでこんな家を建てたよ〜!という体験記として読んでいただければと思います。
現に最近家を建てた人からここ数年で木材のみならず、住設関連も値上がりして総額がだいぶ高いとのお話を聞きました。
(実は私達も実際ウッドショックに被っていて、打ち合わせ中に値上がりの相談がありました…)
中々お話が纏まらず読みづらかったかも知れませんがここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございました!
読者登録がライブドアアプリからできるようになりました!


☝️☝️☝️☝️参加しています!
よければポチッと応援いただけると嬉しいです!🤗
やっと最終話になります!
前回のお話はこちら
最初から読む









引き渡しはさくっと終わり、やっと大好きなマイホームに毎日帰れる生活が始まりました!
こちらの地域は雪が降るので基本、基礎、上棟は降雪前にしてしまうので、内装工事は冬期間中に、
外構(カーポート、コンクリート打設)は引き渡し終わった春頃にやってもらいました。
狭いアパートでは置けなかった大型TV。
特に不便さを感じてはいなかったのですがいざ買い換えてみると旧TVがとんでもなく小さく見えるんですよね〜…
(スプラを携帯モードからモニター出力に変えた時も同じような感動でした。もう戻れないですね)
最後に住んでみて良し悪しな点を挙げてみたんですが、思ったより後悔ポイントが出てこなかったので反面教師の参考になる事が出てこないというか…
もしかしたら人にとってはデメリットかもと思う部分が私達はそこまで気になってないかも知れません。
(例えば吹き抜けとかはよく後悔ポイントに挙げられるのですが、そこまで大きくないため気になりませんし、アイアン階段の手すり周りも安全ネットで対策済みです)
本当に参考になってないかも知れませんが、こういう流れでこんな家を建てたよ〜!という体験記として読んでいただければと思います。
現に最近家を建てた人からここ数年で木材のみならず、住設関連も値上がりして総額がだいぶ高いとのお話を聞きました。
(実は私達も実際ウッドショックに被っていて、打ち合わせ中に値上がりの相談がありました…)
中々お話が纏まらず読みづらかったかも知れませんがここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございました!
読者登録がライブドアアプリからできるようになりました!

☝️☝️☝️☝️参加しています!
よければポチッと応援いただけると嬉しいです!🤗
コメント