【親子競技編】初めての運動会 後編

成長記録

閲覧頂きありがとうございます!

前回の記事はこちら

親子で参加する競技はウチだけじゃなく、他の子供達もパパママが近くに来るとすごく嬉しそうにはしゃいでいて、見てて微笑ましい光景でした。

クラス毎の親子参加型競技、うちのクラスは半分に分かれてのリレー形式だったのですが
このルールを考えた先生方、なかなか考えられているな…と思いました。
(実際のルールに脚色を加えています。)

バトンは二人で持つ長い物でしたが、びぃの闘争心が勝って私を置いていく勢いで走り出したので正直足の速さにびっくりしました。
この後にあった全体でのリレーでも最後にバトンを受け取ったのに前方との差をすごい勢いで縮めていったので、走りは得意なのかとこの時初めて気づきました。
(いつもは公園で滑り台や外でも変身ごっことかしか見たことないので)

消毒エリアでは、他の親子が半分づつ手分けしているのを見て「ほぉ〜ちゃんと連携取れてる…」
と感心していたのですが、うちのびぃは「ママがやってるところを手伝う」という感覚だったんだなと今になっては思います。(一応勝負なので優しく言っている余裕はなかった…)

結局こちらのチームが勝利したのですが、負けたチームの子は数名泣き出してましたね(複雑な気持ち)

来年は保育園行事がまた無事に開催されることを祈っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
☝️☝️☝️☝️参加しています!
よかったらポチッとお願いします🙇‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました